校長のメッセージ  29 和田 征士 平成15年 11月18日
《 中学校体育祭 》

 中学校の体育祭は11月1日(土)に行われました。土曜日は保護者の方も来校し易いであろうとの想定で、日程が組まれています。当日も随分大勢の保護者の方がお見えでした。
 今年の体育祭はそれほど寒くはなく日差しが強いことよりは、、曇り空がかえって運動会日よりの感じがしました。当日明け方の雨のため、開会が20分ほど遅れて9時20分から開会式、全校体操に続き競技が始まりました。
 中学校は学年6クラスありますから、1組から赤、白、青、緑、黄、紫の6色に別れ、3学年がそれぞれの色に分かれて、6色軍団の色別対抗で競技が行われます。各色軍団は色ごとに応援団を結成し、応援席での応援のしかたも採点の対象になります。また、色軍団毎のシンボル看板も出来具合が採点の対象になります。
 体育祭が行われた週は、3日間にわたり主として午後、種目についての練習が行われて、本番に備えました。本番の3週間程度前からは、各色軍団のシンボル看板制作が行われていました。(写真参照)シンボル看板は、ベニヤ板6枚をつなぎ合わせて軍団毎に知恵を絞り、図柄の下絵の上にカラーペンキを用いて制作します。今年もなかなかの出来映えのものが揃いました。応援も練習の成果が発揮されていました。

 競技種目は、障害物レース、棒引き、矢切の渡し、騎馬戦、徒競走、綱引き、Take the flag, スウェーデンリレー、組み体操、クラス対抗リレー、などでした。
 矢切の渡しは、体を二つ折りにして列を作って並んで馬を造り、その上を、両側から支えられた選手が歩いて進む競技です。(写真参照)上を歩く生徒が通過したら、列の先頭に移動して馬を造り変えて列を延長し、一定の距離を早くわたりきった方が勝ちになる競技です。
上を歩く生徒は体重が軽く敏捷な生徒が早く進み、適しているようです。
 騎馬戦は、上に乗っている生徒が落ちた方が負けになります。
組み体操は9種類くらいの種目を早く綺麗に組み立てた色団が勝ちになるという競技方式です。ピラミッド、三段タワー、扇、タワー(三人)、倒立、サボテン、サボテン倒立、五人塔、三人山などで構成されていました。組み体操は組み上がると綺麗ですが、危険も多いので、組み体操に取り組む学校は極めて少なくなってきました。

 各競技に生徒は真剣に全力を出し切って参加していました。そのことが強い印象として残っています。特に運動競技には一般的に真剣に取り組まない風潮が現代の子どもには目立つということも耳にしますが、そうした様子は体育祭全種目の競技をとおして全く見受けませんでした。
 日頃よそに出て、“学力と気力体力”の両方が揃ってこそ生涯にわたって良い仕事ができる。リーダーとして通用するためにはそのバランスが大切なことを強調していますが、この体育祭ではそれが見事に証明された形になり、嬉しく思いました。

《 創立記念日 》
中学校体育祭の行われた11月1日は、本校の創立記念日に当たります。故古賀喜三郎が麹町区(現在の千代田区麹町3丁目8の3)に海軍予備校として創立したのが、明治24年、1891年です。それから数えて今年は112年目に当たり、創立112周年になります。
 その後、校地を麹町区八重洲2丁目1番地(現在の千代田区丸の内2丁目1番地)に校舎を移転し、創立から9年後明治33年(1900年)に、海城学校と名前を改めています。
 その後昭和2年(1927年)に、現在地に移転しています。

 創立記念日は、本来学校は休みですが、土曜日に重なったため、体育祭を保護者の方に参観していただく便を考慮して、この日に行いました。当日は高等学校も通常日の授業を行い、4日(火)を全校の代休としました。

《 ホームページ リニューアル》
 トップページのリニューアル始め他の部分も改善するよう進めてきましたが、漸く出来上がることになりました。ホームページのリニューアルに合わせて、光ファイバーケーブル使用に改める作業を平行して行いましたので、やや手間取りました。11月20日から切り替わるようにします。想定外のトラブルが発生しなければ、今後は、双方向の通信が可能になるよう進めます。ご期待下さい。
  写真
              1 各色軍団のシンボル看板制作の準備
2 2年生全員による「棒引き」
3 各学年選抜選手による「矢切の渡し」@
4 各学年選抜選手による「矢切の渡し」A
5 3年生による騎馬戦@
6 3年生による騎馬戦A
7 1年生全員による「綱引き」
8 3年生全員による組み体操(ピラミット)
9 3年生全員による組み体操(三段タワー)
10 3年生全員による組み体操(三段タワー)