6月3日の日曜日,地学部は,第9回身近な水環境の全国一斉調査に参加し,高田馬場付近の神田川とおとめ山公園の湧水の水質を調べました。この一斉調査は,みずとみどり研究会が主催となり,2004年から毎年6月に実施されてきました。水環境の保全や修復に関する市民の意識の高まりから,調査には一般市民や学校の児童・生徒などが参加し,全国の水質マップを作って実態を把握・比較し,水環境に関する理解と関心を高めてもらうことが目的です。調査地点の数は約5000ヶ所程度にもなる大規模なものです。
本校の地学部では,高田馬場付近の神田川,おとめ山公園の湧水で水質を測定し,事務局にデータを送りました。その後は,定期的に調査している東久留米市の南沢湧水群(「平成の名水百選」)に移動し,定期調査を行いました。お疲れさまでした。
身近な水環境の全国一斉調査のHPは以下のアドレスです。
http://www.japan-mizumap.org/
地学部顧問
高田馬場付近の神田川での水質調査風景1
続きを読む "地学部 第9回身近な水環境の全国一斉調査&南沢湧水群調査" »
5月30日(水)、中学1年生335人、晴天のなか、校外研修(遠足)。
学校近くに集合してバス8台で〈成田ゆめ牧場〉へ。
目的は、カレー作り。
といっても、薪に火を点けるところからのスタート。
風向きの良し悪しもあって、苦労したグループもあったようだ。
準備されたジャガイモ、ニンジン、タマネギを切る。お米を研ぐ。
なかなか手際のいい生徒が多い。さすが海城生。(家庭学習の成果だろう。)
続きを読む "中1 校外研修。成田ゆめ牧場。" »
今日は武道選択体験の第2回目
柔道は「受身」で体を守る動作の大変さと
重要性を勉強しました。その他は体操での
柔軟性を高める事を、筋トレで体を温める
事をやりました。筋トレは軽めなのですが、
中学1年生はきつそうでした!
授業最後に皆で記念撮影!いい汗をかきました!
今回のモデルは7組です。
続きを読む "中学1年生 武道選択体験(柔道2回目)" »
海城中学校の1年生では武道の選択をする為に
1学期をかけ柔道と剣道をそれぞれ3回体験し
ます。その後に選択を決定し2学期より正式に
授業が展開されます。
今日は柔道の1回目。最初は準備運動の重要性
です。柔道の授業で行う準備運動を体験しても
らいました。今の子供は体が硬いですね。つら
そうにやっていました。「ギャー!」「ウォー!」
「死ぬ〜」なんて声が飛び交っていました。(笑)
また次回も頑張りましょう!
(柔道担当:関根善晴)
続きを読む "中学1年生 武道選択体験(柔道1回目)" »
以前,本校地学部に所属する高校1年生の濱田幸典君が鬼怒川河川敷でイルカの化石を発見したと伝えました。今回,彼のつながりから栃木県立博物館の協力を得て,博物館のボランティアの方々と一緒にイルカの化石周辺を掘り,イルカの化石を採掘することになりました。掘り始めると,周辺からイルカの下あごの骨をはじめ,色々な体の部位が出始めました。さらに,作業を進めると,どうも4体のイルカの化石が埋まっていると考えられる化石が得られました。日帰りなので,それ以上はできませんでしたが,哺乳類の化石を採掘するという,とても貴重な経験をさせていただきました。その他にも,魚や植物の化石,哺乳類とみられる骨が出て,楽しい一日を過ごすことができました。今後,今回取りだした化石の余計な部分をきれいに削ぎ落とすクリーニングを考えています。地学部としてももう少し関われればと思います。ご協力いただいた方々には感謝申し上げます。
よければ,記事をご覧ください。
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001204300003
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120429/773322
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120430-OYT8T00090.htm
地学部顧問
現地で栃木県立博物館の学芸員からクジラの化石発掘の説明を聞く部員
続きを読む "地学部 鬼怒川河川敷でのイルカ化石の発掘" »