11月22日(日),地学部に所属する廣木颯太朗(高2)が,東京都立多摩科学技術高等学校で行われた第4回東京都高等学校理科研究発表会に参加しました.この研究発表会は,来年度,広島県で行われる第40回全国高等学校総合文化祭(総文祭)の東京都選抜を兼ねており,廣木君の研究発表が地学部門で優秀賞を受賞し,自然科学部門(地学)の東京都代表に決定しました.地学部としても茨城,滋賀に続いて,3年連続で総文祭出場の快挙です.まだまだ発展の可能性がある研究なだけに,来年の全国大会までに研究を発展させ,全国大会でも良い研究発表をしてくれることを期待しています.
発表題目:
廣木颯太朗「Sky Quality Meter(SQM)を用いた南極.昭和基地での夜空の明るさ観測」

見事,全国大会への切符獲得!総合1位は逃したものの自然科学部門(地学)で代表決定です.
続きを読む "理科 地学部 高2生が総文祭自然科学部門(地学)で東京都代表に決定" »
中学1年生から3年生の60名ほどが参加している中学総合講座。

第5回目の今回は、弁護士の今村核さんをお招きしました。

今村さんは、有罪率99.9%の現在の刑事司法の中で、多くの冤罪事件を扱ってきました。これまで14件の無罪判決をかちとってこられた「冤罪スペシャリスト」として有名な弁護士です。著書には『冤罪弁護士』(旬報社)、『冤罪と裁判』(講談社現代新書)などがあります。
今村さんは自らの学生時代のこと、弁護士になろうと考えた理由について語った後、二つの冤罪事件について具体的に説明してくれました。裁判がどのように進んでいったのか、争点はどこにあったのか、などの詳細なお話に、生徒達は熱心に耳を傾けていました。
続きを読む "中学総合講座「社会的な問題関心を拓くステップ ―生きること・働くこと・考えること― 」 第5回" »
11月15日(日),地学部は,理科の大きなイベントであるサイエンスアゴラ2015の企画である「はじまりはいつもなぜ?〜疑問から始まる科学研究〜」において普段の活動をまとめた研究発表を行いました.本校の地学部からは,代表として中3が1名,中2が1名参加し,これまでの活動の概要と得られた成果を発表しました.
東京国際交流館で行われたこのイベントには,本校地学部が普段から支援をいただいている「中高生の科学部活動振興プログラム」採択校の代表として参加しており,その活動成果を発表する場でもあります.そのほかにも,SSH(スーパーサイエンスハイスクール)から多くの学校が参加しており,熱心な科学研究に励む学校同士が良い交流をする場ともなりました.今年度で「中高生の科学部活動振興プログラム」の支援も最終年度となります.また,部員と次を考えながら,このような支援も受けて,活発で意味のある活動にしていければと思います.

プレゼンテーションの様子.審査もあったので緊張ですね.

本校地学部のポスター.作成お疲れ様.
続きを読む "理科 地学部 サイエンスアゴラ2015「はじまりはいつもなぜ?〜疑問から始まる科学研究〜」で研究発表" »
中学1年生から3年生の60名ほどが参加している中学総合講座。

4回目の今回は、さをりの教室を主宰されている城達也さんをお招きしました。

さをりとは、城さんの祖母にあたる城みさをさんがはじめた手織りで、あらかじめどのように織るか決めてから計算通りに織るのではなく、それぞれの感性をいかして自由に織っていく織物です。機械のマネするのではなく、均一化、パターン化されたものから抜け出すこと、常識や既成概念から離れ自由な発想と視点をもつこと、を大切にしながら織っていくのです。
城さんは、8年前から「手織工房じょうた」を経営するかたわら、個展や作品展へ参加し、韓国でも展示を行っています。
続きを読む "中学総合講座「社会的な問題関心を拓くステップ ―生きること・働くこと・考えること― 」 第4回" »
中学1年生から3年生の60名ほどが参加している中学総合講座。

3回目の今回はマジシャンの日向大祐さんをお招きしました。日向さんは本校の卒業生でもあります。
はじめに、日向さんは生徒たちの前でいつかマジックを披露してくれました。


突然はじまったマジックショーに生徒たちは大盛り上がり。


その後、自分がマジシャンになるまでの経緯、マジシャンとはどのような仕事なのかを、具体的なエピソードを交えながら語ってくれました。
続きを読む "中学総合講座「社会的な問題関心を拓くステップ ―生きること・働くこと・考えること― 」 第3回" »